blog.takuyan.com

Ruby & Javascript & Hack

ようれんきん(溶連菌)に感染?

息子の体に水いぼみたいのができた。ちょっと前から。

水いぼなら特に害はないと判断して放置していたら、妻と俺が突然のノドの痛みとともに発熱し、GW最終日を床で過ごすこととなった。


保育園の先生から【ようれんきん】じゃないですか?と言われ、症状を確認すると、大当たりな気がしてきた。

溶連菌(ヨウレン菌)事典
以下参照。

溶連菌感染症の症状

「溶連菌」とはなかなか聞きなれない名前かもしれませんが、急性咽頭炎、リウマチ熱、毒素性ショック症候群といった様々な疾患の原因となっています。

つまり、人体に悪影響でありながら、病気にかかって初めて聞くような細菌です。

その感染力は強く、大人といえども家族内であれば子どもから感染することもあります。

▼初期症状

初期症状は咽頭炎や扁桃炎のような、のどに対して諸症状を示します。39度前後の急な発熱も起こりますので「普通の風邪とは少し違うかな?」と疑問に持たれる方もいるでしょう。

1日もしないうちにのどの痛みがひどくなり、吐きけや頭痛、腹痛、筋肉痛、関節痛が発生しやすいです。ただし、この時点では溶連菌感染症とは断定できません。

▼感染症状

進行が進むと、首のリンパ節がはれたり、中耳炎などを起こすこともあります。

その後、首や胸のあたり、手首や足首に赤いこまかい発疹が広がり、少し痛みを帯びたかゆみを伴います。

また、舌が白いコケに覆われるようになると溶連菌に感染している確率が非常に高くなります。その後、3〜4日すると舌は真っ赤になって、プツプツと荒れてきます。これは「いちご状舌」と呼ばれ、溶連菌感染症に特徴的な症状です。

▼誘発する病気

下記が溶連菌の感染で起こりやすいとされている病気です。

「リウマチ熱、壊死性筋膜炎、汗庖状湿疹、掌蹠膿疱症急性胃炎、急性咽頭炎、急性糸球体腎炎、血管性紫斑病、狸紅熱、伝染性膿痂疹、毒素性ショック症候群」

溶連菌は正確には「A群β-溶血性連鎖球菌」と呼ばれ、日本では4〜5種類のタイプが確認されています。(世界では20種類近くの溶連菌が人類に感染します。)

その種類からも病気の症状が異なってきます。

溶連菌感染症の治療

抗生物質が現在ほど発達していない一昔前は、「猩紅熱」と呼ばれる伝染病の原因に
もなっており、隔離対策が施される大変危険な病気でした。

しかし、医療が発達した現在は症状の段階にもよりますが、溶連菌の感染症治療はスムーズに行うことができます。

直接溶連菌を除菌するというよりも、抗生物質による治療が最も効果的で、熱や喉の痛みであれば1〜2日で治ります。(舌の感覚や肌の回復なども考えると1〜3週間ほどかかります。)

まずはお近くの病院で診察を受け、しっかりとした指示の元で治療を進めて行くことをおすすめします。

そして、細菌が原因ですので、症状が消えても薬の服用は自己判断で止めないようにしましょう。

うーん、やっぱりこれっぽいなぁ。